学校活動の様子

2024年10月31日

【寄宿舎】都留高校との交流

10月31日(木)に都留高校ボランティア同好会の方々と交流会を行いました。 今回は「ハロウィン交流」と称し、参加者全員が仮装しました。舎生はこの日のためにフエルト手芸や段ボール工作で、衣装や小道具を作成してきました。当日は、仮装して職員室や事務室をめぐってお菓子をもらい、その後都留高生と合流し...

2024年10月30日

【寄宿舎】配膳の様子

寄宿舎の朝夕食は、4月から舎生が自分たちで配膳しています。 最初はご飯が足りなくなったり、量に差があったりしましたが、毎日取り組んでいるうちに、均等に盛り付けられるようになりました。最近では短時間にできるようになっただけでなく、「このおかずは〇〇君が好きだから大盛りにしてあげよう。」や「△△さ...

令和6年度 今日の一コマ! 【小学部】猿橋小学校との交流(2回目)

10月24日(木)に猿橋小学校で学校間交流が行われました。今回の進行は猿橋小学校の児童が務めました。始めの会の後、グループ活動では、ペットボトルボウリングや絵合わせゲーム、そして学校探検をグループに分かれて行いました。   今回が2回目の交流ということもあり、「〇〇さんこっちだ...

2024年10月21日

令和6年度 今日の一コマ!【高等部】「第2回産業現場等における実習」

10月7日(月)~10月18日(金)高等部では、第2回産業現場等における実習が行われました。卒業後の将来に向け、2,3年生は2週間、1年生は4日間、企業や福祉事業所での実習を行いました。初めて行う作業に緊張する様子もみられましたが、どの生徒も、それぞれの場所で自分の目標を意識して頑張ることができまし...

2024年10月8日

令和6年度 今日の一コマ! 【小学部】特別活動

1年生は、誕生会をしました。シールを貼って友だちに渡すプレゼントを作ったり、フルーツの模型をのせてケーキを飾ったりしました。また、みんなが大好きなエアートランポリンも楽しみました。   2年生は、友達と安全な学校生活を過ごすために、廊下での過ごし方を学習しました。「転ぶと怪我を...

2024年9月30日

【寄宿舎】第3回寄宿舎活動日

今回はイオン大月店に行き、買い物をしました。 夕食と自分のほしい物を1,000円以内で買う計画でした。1階の食品コーナーと3階の100円ショップを行ったり来たりしながら、みんな何を買おうか考え、食べたい物や欲しいおもちゃを選びました。                              ...

令和6年度 今日の一コマ!【全校】児童生徒会全校集会

9月20日(金)全校集会を行いました。小・中・高、縦割りのグループに分かれて活動し、学校クイズや借り物競争を楽しみました。  

2024年9月19日

令和6年度 今日の一コマ!【中学部】『中学部2年 「総合的な学習の時間」校外学習』

中学部2年生は「総合的な学習の時間」に、地域の伝統文化について学習しています。 今回は、大石紬伝統工芸館に出かけ、見学や染物体験を通して、学習を深めました。 織物産業を身近に感じた一日でした。  

2024年9月19日

令和6年度 今日の一コマ!【高等部】「高等部2年 総合校外学習」

高等部2年生は、9月17日(火)に「総合的な探究の時間」の校外学習で富士河口湖町にある「富士山世界遺産センター」へ行ってきました。授業で調べた富士山の「歴史」「植物」「動物」について、グループごとに見学を行い、学習の成果を確認しました。自分たちが調べたことの他にも「気候」や「溶岩」など新たな発見をし...

2024年9月12日

【寄宿舎】1学期余暇活動

今回は寄宿舎での余暇活動を一部紹介します。 2学期もみんなが楽しく過ごせるよう、様々な活動を計画していきたいと思います。  

error: Content is protected !!