1.小学部の様子

NEW

令和7年度 今日の一コマ!【小学部】生活1・2年「図書館に行こう」(10月9日)

【小学部】  10月9日に、小学部1・2年生が生活の授業で大月市立図書館に行きました。職員の方が読み聞かせをしてくれたり、エプロンシアターで「三匹のこぶた」を見せてくれたりしました。また、自由に本に触れ、最後は好きな本を借りることができました。「読書の秋」にふさわしい活動になりました。  

NEW

令和7年度 今日の一コマ! 【生徒指導部】全校避難訓練(火災)(10月27日)

【全校】  10月27日(月)に火災を想定した全校避難訓練を実施しました。 児童生徒・職員への告知なしで、非常ベルの発報を行い、実際に近い環境で訓練を行いました。突然の緊急放送や非常ベルの音に戸惑いを見せた児童生徒もいましたが、教師の指示に従い、落ち着いて速やかに避難することができました。日頃の...

NEW

令和7年度 今日の一コマ!【小学部】生活3・6年「秋をさがそう」(10月2日)

【小学部】  10月2日に、小学部3・6年生が生活の授業で「秋をさがそう」という学習活動に取り組みました。学校の近くの公園に行き、「秋」を感じさせるものを探しました。地面に落ちているどんぐりを拾ったり、金木犀の香りをかいだりと、秋を体験することができました。

令和7年度 今日の一コマ!【小学部】特別活動「やまびこツアー」全学年(7月22日)

【小学部】  7月22日に小学部で「やまびこツアー」が実施されました。体育の授業からはサーキットや的あて、生活からはピザ作り、図工からは動物園作りなど授業で学んだことを楽しみながら振り返る活動を行いました。1年生から6年生までが混ざったグループで活動することで、普段関わることが少ない友達とも楽しい...

令和7年度 今日の一コマ!【小学部】特別活動「七夕集会」全学年(7月4日)

【小学部】  7月4日に小学部の全学年の児童が集まり、七夕集会を開きました。まず、折り紙など作った飾りを笹につけ、その後に願い事が書かれた短冊を吊るしました。パネルシアターでは教員が「七夕物語」を演じると、暗がりの中に光輝く、織姫や彦星、天の川などをみんな興味津々で見ていました。集会の最後には、教...

令和7年度 今日の一コマ!【小学部】特別活動 3・4年(6月20日)

【小学部】  梅雨の合間の暑い日に、涼を感じよう!と、氷あそびをしました。まずは、凍らせた絵の具で、画用紙に色を付けていきました。「つめたーい」と言いながらも黙々と色が付く様子を確かめていました。動物の色塗りにも挑戦し、混色していくうちにライオンの茶色ができたことを、嬉しそうに話してきました。最後...

令和7年度 今日の一コマ!【小学部】特別活動5・6年(6月20日)

【小学部】  6月の特別活動の学習では、ALTのアレ先生と一緒に田植え体験をしました。学級前の畑の土をふるいにかけ、大きな石などを取り除く土づくりから行いました。ふるいにかけてさらさらとした土が落ちてくるところからみんな夢中になっていました。みんなできれいにふるった土に水を入れて両手でかき混ぜてで...

令和7年度 今日の一コマ!【小学部】水泳(6月4日)

【小学部】  この時期、児童が一番の楽しみにしている授業はプールです。外がどれほど暑くても、水の中に入ると、心も体もリフレッシュできます。バタ足や水中で浮く、顔を入れるなどの練習をしたあとは、自由時間になります。児童の明るく楽しげな声が暑さを吹き飛ばしていました。

令和7年度 今日の一コマ!【小学部】中・高学年春の遠足(5月22日)

【小学部】  5月22日(木)に大月にある桂川ウェルネスパークに行きました。午前中は滑り台などの遊具で元気いっぱい遊びました。おいしいお弁当を食べたあとは、3・4年生は春の草花を使った活動、5・6年生は紙ひこうきを作ってとばす活動を行いました。またみんなでシャボン玉遊びをするなど1日楽しく過ご...

令和7年度 今日の一コマ!【小学部】小学年校外学習(5月20日)

【小学部】  5月20日(火)に1年生と2年生が校外学習として「どんぐり公園」に行きました。学校から徒歩で移動するときは、左右の安全を確認して横断歩道を渡りました。校外でしかできないことで、貴重な経験になりました。公園では、遊具やそりで遊び、最後にはペットボトルボーリングをして、楽しい時間を過ごし...

error: Content is protected !!