令和7年1月31日(金)に、児童生徒会役員選挙を行いました。会長候補の演説・投票の後、小・中・高等部副会長候補の演説・投票を実施しました。それぞれの候補者や責任者たちが一生懸命演説を行い、それを聞く児童生徒もそれに応えるように真剣に投票する様子が見られました。
学校活動の様子
2月13日(木)、「職業Ⅰ」では、高等部2,3年生のBグループを対象に「お金の学校」が行われました。山梨中央銀行の方を講師にお招きし、銀行でのお金の引き出し方やお金の管理の仕方について学習をしました。授業では、1億円の紙幣の重さや、銀行窓口でのやりとりをロールプレイングで体験しました。  ...
令和6年度 今日の一コマ!【全校】第3学期授業参観・学部保護者会
2月14日(金)、第3学期授業参観が行われ、多くの保護者の方に来校いただきました。 授業参観後は、各学部で保護者会を開き、児童生徒の一年間の成長を共有しました。 また、高等部3年生の保護者の方は、卒業後の年金制度について日本年金機構の方から制度や手続きについて説明していただきました。(オンライ...
2月3日(月)寄宿舎さよなら会を開催しました。 保護者の方や学級担任の先生方にも参加いただき、今年度の振り返り動画を視聴しました。その後、舎生一人一人が今年度の生活で印象に残ったことなどを発表しました。 今年度卒業する3名には下級生から記念品が贈られました。9年間寄宿舎で生活した舎生もおり...
令和6年度 今日の一コマ!スポーツ活動部活動の様子(バスケットボール、奉仕活動)
3学期は火曜日と土曜日(月に4~5回)にバスケットボールの練習を行っています。 シュート練習や3on3の試合形式を行い、互いに言葉をかけあいながら意欲的に取り組んでいます。また、1月14日には奉仕活動として、桂台公民館までの通学路の清掃を行いました。限られた時間の中でしたが、歩道の落ち葉を掃いて...
令和6年度 今日の一コマ!【全校】給食週間(1月20日~24日)
1月20日~24日は学校給食週間でした。 学校給食の歴史や山梨県内の市町村の特産物を使った食材や食文化を知るための掲示をしたり、調理室で使用しているザル、ボウルなどの展示をしたりしました。高等部給食委員会では展示物の見出しを作ったり、お昼の放送で献立紹介をしたりしました。「こんなに大きいんだ~...
1月23日(木)、高等部2,3年生を対象に、職業講話が行われました。本校を卒業し、企業で働く先輩を講師に招き、社会人として働く上で大切なことや、必要な力について話をしていただきました。 質疑応答の時間には、「仕事の際に気を付けていること」や「お給料の使い道」など多くの質問が生徒から出されました。そ...
令和6年度 今日の一コマ!芸術鑑賞会〔クラッシックコンサート〕(1月20日)
1月20日(月)、大月市市制70周年記念事業の一つとして「100万人クラッシック・ライブ」が本校で行われました。中学部と高等部の生徒が、モーツァルト作曲の「アイネクライネナハトムジーク」やアンダーソン作曲の「プリンク・プランク・ブルンク」など親しみやすい名曲を鑑賞しました。バイオリンとピアノの軽快な...
中学部の「総合的な学習の時間」でALTの先生を迎えアメリカの文化について学んでいます。アメリカの歌や絵本、遊びについて教えていただき、日本のものと比べることで新たな発見を楽しみながら活動しています。
1月9日(水)、全校児童生徒が体育館に集まり、第3学期始業式が行われました。 「がんばることの発表」では、各学部の代表児童生徒が3学期に頑張りたいことを発表しました。また、3学期の学級長も校長先生から任命されました。