2学期が始まりました。皆さん、夏休みはどんなふうに過ごしましたか?楽しかったことや頑張ったこと等、たくさんの思い出を学校でもお話してほしいです。 今回、図書室では、「挨拶」や「トイレ」に関する本を集めてみました。皆さんの毎日に欠かせないことですので、ぜひ読んでみてください!! 9月1日は...
学校活動の様子
令和5年度 トピックス今日の一コマ!vol.34【全校】第1学期終業式(7月21日)
7月21日(金)第1学期終業式が行われました。 全校児童生徒が体育館に集まり、校長先生の話を聞いたり、校歌を歌ったりしました。 みんなの話では、中学部3年生、高等部3年生が修学旅行の思い出を発表しました。 楽しかった思い出や初めて出会ったものなどについて伝えてくれました。
7月13日(木)にやまびこ、わかば、甲府支援学校の寄宿舎生とオンラインで交流会をしました。始めにやまびこの舎生一人一人から自己紹介をし、その後やまびこで作成した寄宿舎の紹介動画を観ました。交流会の後半は、やまびこの舎生がこの日のために考えたクイズを出し、わかば、甲府支援学校の寄宿舎生に答えて...
令和5年度 トピックス今日の一コマ!vol.33【中学部】特別活動・学部集会 中学部夏祭り(7月20...
7月20日、中学部全体で夏祭りを行いました。 各学年の特別活動の中で生徒が企画した出店を、当日は自分たちで運営しました。
令和5年度 今日の一コマ!vol.32【高等部】上野原高校との交流(7月7日)
高等部では、7月7日(水)に上野原高校との交流を行いました。 上野原高校から3年生の生徒22名が本校を訪れ、職業Ⅱの授業で各作業班に分かれ活動を行いました。 サービス班はカフェの接客練習、農園班は野菜の苗植え、工芸班は釉薬がけや製品のラッピング、A組はドライフラワーで匂い袋作りを行いまし...
7月3日(月)、寄宿舎ではなつまつりを開催しました。この日のために、舎生一人一人が係ごとに準備を行い、当日が来るのを楽しみにしていました。昼の部では、盆踊り、すいか割り、射的、お菓子釣りをし、夜の部でかき氷を作って食べ、花火をしました。射的でゲットして喜ぶ姿、かき氷を何回もおかわりして食べる...
令和5年度 今日の一コマ!vol.31【高等部】大月商店街との交流(7月5日)
7月5日(水)に高等部1年生は大月商店街との交流を行いました。 猿橋駅から電車に乗って大月駅に移動し、グループごとに商店街のお店をまわり、インタビューや買い物をしました。インタビューでは、おすすめの商品やアピールポイントなど、事前に考えた質問をしました。 電車での移動や買い物の体験は、地...
令和5年度 今日の一コマ!vol.30【中学部】総合的な学習の時間(6月26日)
中学部2年生は、「桂台をきれいにしよう」の学習の中で、桂台公民館の清掃を計画しました。 6月26日(月)、地域の方々に気持ちよく使っていただけるように、掃き掃除や窓拭きなど、丁寧に清掃を行いました。
令和5年度 今日の一コマ!vol.29【中学部・高等部】スマートフォン安全教室・交通安全教室(6月2...
6月28日(水)に中学部及び高等部の生徒を対象に「スマートフォン安全教室・交通安全教室」が行われました。 大月警察署の方に講師をお願いし、スマートフォン等によるSNSとのつき合い方や個人情報流出の危険性について学びました。 実例を参考にしながらのお話は生徒も身近に感じやすく、「写真に友達...
5月に植えたキュウリやナスが育っていたので、初収穫しました。収穫した野菜を舎生一人一人がよく見ていました。昨年は、収穫したキュウリに味噌をつけておいしそうに食べる舎生の姿がありました。今年もこれからたくさん収穫することが楽しみです!