午前中は金川の森公園での活動です。 鯉の餌やりをしたあとは、アスレチックではおもいきり体を動かしたり、友達を誘って遊具で遊んだり…。そしてみんな大好きなお弁当。 午後は魚のつかみどり体験です。どこにいるかな?と岩の下までよく探し、「みつけた!」。 ちょっと疲れたけど、充実の1日でし...
学校活動の様子
令和5年度 トピックス今日の一コマ!vol.38【中学部】総合的な学習の時間(9月26日)
9月26日、総合的な学習の時間に、中学部1年生は校外学習を行いました。 大月駅周辺のいたる所で『桃太郎伝説』にちなんだものを発見し、これまで学習してきたことのまとめの時間となりました。
朝晩が涼しくなり、季節の移ろいを感じます。きれいな夕焼けが広がる日もありますね。 さて、先日、高等部の図書委員の皆さんが、委員会活動を行いました。今回は、やまびこの図書室にある本の中から、おすすめの1冊を、それぞれの委員さんに選んでもらい、「図書委員のおすすめコーナー」を作りました。おすすめポイン...
令和5年度 トピックス今日の一コマ!vol.37【中学部】総合的な学習の時間(特別活動)(9月22日...
9月22日、総合的な学習の時間(特別活動)に、中学部2年生は校外学習を行いました。 郡内の伝統工芸を見学したり、郷土料理を食べたりしました。
19日(火)電車に乗って大月駅近くのローソンへ夕食を買いに出かけました。1学期から話し合いを重ね、準備をしてきたこともあり、この日を楽しみにしていた舎生もたくさんいました。舎生会役員は、みんなで楽しく外出できるよう、一人で切符を買うのが難しい舎生を手伝ったり、大月桃太郎伝説についてみんなと話...
令和5年度 トピックス今日の一コマ!vol.36【高等部】職業ガイダンス(9月14日)
高等部では、9月14日(水)に職業ガイダンスを行いました。 職業ガイダンスでは、高等部2.3年生を対象に、障がい者就業・生活支援センターありすの就労支援ワーカーの方に講師をお願いし、「働くこと」をテーマに話をしていただきました。 生徒たちは、高等部を卒業後、「働く上で大切なことは何か」話...
9月14日(木)にPTA研修会が行われました。22名の保護者が参加し、「障がい者就業・生活支援センターありす」の三浦誠さんに、障がい者就業や働くために必要なことについて、ご講演いただきました。また、講演後には居住地別にグループに分かれて、日頃の悩みを共有ししたり、本校卒業後の進路について考えたりする...