今回はイオン大月店に行き、買い物をしました。 夕食と自分のほしい物を1,000円以内で買う計画でした。1階の食品コーナーと3階の100円ショップを行ったり来たりしながら、みんな何を買おうか考え、食べたい物や欲しいおもちゃを選びました。 ...
寄宿舎の様子
今回は私たちが都留高校に伺い、交流をしました。 ボランティア同好会の皆さんが、温かく出迎え、行内を案内してくださいました。最初は緊張していた舎生もすぐに打ち解け、グループ毎に保健室や理科室、食堂やプールなどを見学しました。音楽室では、合唱部が披露してくれたアカペラに合わせて、楽しくリズムをとっていま...
なつまつりは、寄宿舎では年に1度の大きなイベントで、みんな楽しみにしています。舎生は出し物係。今年度は「おもちゃ釣り」「射的」「輪投げ」「スーパーボールすくい」を行うことになりました。みんなが楽しめるようアイディアを出し、準備を進めました。
<放課後の活動> 学校が終わるとみんな元気よく帰ってきます。玄関で連絡帳を出し、掲示板で今日の予定を確認します。部屋に戻ると着替え、洗濯物の取り込み、入浴準備などを済ませます。その後、夕食までは自由時間となり、散歩や体育館、パソコン室に行ったり、部屋でDVDを観たり、各自ゆっくり過ごしています...
<ケーキ作り> 「コロナ禍でできなかった調理活動を復活させたい。」という舎生からの意見が多かったので、みんなでケーキ作りを行いました。舎生会新役員が中心となって進めました。作り方や手順を絵に描いて説明したり、好きなトッピングのアンケートを実施しました。初めての調理活動に戸惑う様子も見られました...
<舎生会ガイダンス> 年度初めに寄宿舎の日課、ルールやマナーについてみんなで確認しました。集団生活に必要なこと、やってはいけないこと、スマートフォンの使い方、災害時の避難方法など、資料を見ながら順番に読み上げました。その後、掃除分担や配膳当番についても話し合いをしました。 &nb...
令和6年度が始まりました。今年度の寄宿舎は、継続利用の舎生6名が生活をします。お互いのことがよくわかっているので、年度始めから仲間との生活や活動を楽しんでいます。 <余暇活動> 下校が早いこの時期は、みんなで余暇を楽しみたいと、様々な活動を計画しました。 〇猿橋...
3月18日(月)に愛舎日(自室のクローゼットの掃除)とカラオケをしました。愛舎日の活動では、普段使っているクローゼットの棚を雑巾で拭いたり、しまってある洋服をきれいに畳んで整理したりしました。そして、夜は希望者が集まりみんなでカラオケをしました。一人一人好きな曲を選び、和気あいあいとした雰囲気の中で...