令和7年度 今日の一コマ!【小学部】特別活動「いもほり」(10月29日、11月5日)
【小学部】 10月23日と11月5日に、小学部の児童が「いもほり」を行いました。1学期に「特別活動」の授業で、本校の中庭の畑にさつま芋の苗を植え、水やりなどをして育てたものです。30㎝ほどだった苗は畑を覆いつくほどに成長していました。力をこめて、蔓を引っ張ると、地面から大きく育ったさつま芋がたく...
令和7年度 今日の一コマ!【小学部】特別活動「いもほり」(10月29日、11月5日)
【小学部】 10月23日と11月5日に、小学部の児童が「いもほり」を行いました。1学期に「特別活動」の授業で、本校の中庭の畑にさつま芋の苗を植え、水やりなどをして育てたものです。30㎝ほどだった苗は畑を覆いつくほどに成長していました。力をこめて、蔓を引っ張ると、地面から大きく育ったさつま芋がたく...
令和7年度 今日の一コマ!【寄宿舎】都留高校との交流(10月27日)
10月27日(月)に都留高校ボランティア同好会と生徒会の方々と交流会を行いました。 当日はハロウィンの仮装をすることになり、舎生たちは自分の好きなキャラクターやアイドルの仮装を手作りしました。 交流会では「キーワード探しゲーム」と「じゃんけん列車」を行いました。同じチームになった都留高生と...
令和7年度 今日の一コマ!【児童生徒会部】全国障害者スポーツ大会
【児童生徒会部】 10月25日から27日まで滋賀県で行われた全国障害者スポーツ大会に高等部から2名の生徒が山梨県代表として出場しました。 雨の中での競技となった生徒もいましたが、一生懸命頑張りました。学校を離れての活動で様々なことを学ぶことができました。今後の生活に生かせるとよいと思います。...
令和7年度 今日の一コマ!【児童生徒会部】山梨県特別支援学校スポーツ大会
【児童生徒会部】 10月25日、山梨県特別支援学校スポーツ大会に中学部と高等部の生徒12名が出場しました。 当日は天気が心配されましたが、無事すべての競技が実施され、練習の成果を発揮することができました。 また、交流種目ではブレイクダンスを行ったのでその様子もご覧ください。 ...
令和7年度 今日の一コマ!【PTA】令和7年度 関東甲信越地区特別支援学校PTA連合会 研究協議会 ...
【PTA】 11月7日(金)に山梨県立図書館を会場に関東甲信越地区特別支援学校知的障害教育校PTA連合会研究協議会 山梨大会が開催されました。本校は事務局校として準備・運営に携わってきました。川池 順也 准教授(山梨大学大学院 総合研究部 教育学域 障害児教育講座)による講演会や山梨県を含む9県...
令和7年11月15日(土)はやまびこまつり保護者観覧日です。 日ごろの学習の成果を発表します。どうぞご来場ください。 ポスターの「びこべるくん」と「ハッピーちゃん」及び背景は高等部3年生のみなさんが描いてくれました。ありがとうございます!
令和7年度 今日の一コマ!【小学部】特別活動「猿橋小学校との交流学習」(10月23日)
【小学部】 10月23日に、小学部の児童が猿橋小学校で3年生と交流学習を行いました。今回は、4つのグループに分かれて、いろいろな活動を行いました。ボウリングなどのゲームを楽しんだあとは、理科室で人体模型に触れてみたり、ハロウィンの飾りを一緒に作ったりしました。猿橋小学校の児童が移動中も教室や掲示...
令和7年度 今日の一コマ! 【生徒指導部】全校避難訓練(火災)(10月27日)
【全校】 10月27日(月)に火災を想定した全校避難訓練を実施しました。 児童生徒・職員への告知なしで、非常ベルの発報を行い、実際に近い環境で訓練を行いました。突然の緊急放送や非常ベルの音に戸惑いを見せた児童生徒もいましたが、教師の指示に従い、落ち着いて速やかに避難することができました。日頃の...
令和7年度 今日の一コマ!【小学部】生活3・6年「秋をさがそう」(10月2日)
【小学部】 10月2日に、小学部3・6年生が生活の授業で「秋をさがそう」という学習活動に取り組みました。学校の近くの公園に行き、「秋」を感じさせるものを探しました。地面に落ちているどんぐりを拾ったり、金木犀の香りをかいだりと、秋を体験することができました。
令和7年度 今日の一コマ!【寄宿舎】寄宿舎短期体験入舎(10月7日、8日)
10月7日(火)、8日(水)に中学部の生徒を対象にした短期体験入舎を実施し、4名の生徒が初めて寄宿舎に宿泊しました。 はじめは緊張した様子で下校してきた生徒たちですが、友だちと一緒に余暇時間を楽しみ、徐々にリラックスする様子がみられました。洗濯干しや就寝準備といった身の回りのことにも積極的に取...