令和7年度 今日の一コマ!【小学部】特別活動5・6年(6月20日)
【小学部】 6月の特別活動の学習では、ALTのアレ先生と一緒に田植え体験をしました。学級前の畑の土をふるいにかけ、大きな石などを取り除く土づくりから行いました。ふるいにかけてさらさらとした土が落ちてくるところからみんな夢中になっていました。みんなできれいにふるった土に水を入れて両手でかき混ぜてで...
令和7年度 今日の一コマ!【小学部】特別活動5・6年(6月20日)
【小学部】 6月の特別活動の学習では、ALTのアレ先生と一緒に田植え体験をしました。学級前の畑の土をふるいにかけ、大きな石などを取り除く土づくりから行いました。ふるいにかけてさらさらとした土が落ちてくるところからみんな夢中になっていました。みんなできれいにふるった土に水を入れて両手でかき混ぜてで...
令和7年度 今日の一コマ!【小学部】特別活動 3・4年(6月20日)
【小学部】 梅雨の合間の暑い日に、涼を感じよう!と、氷あそびをしました。まずは、凍らせた絵の具で、画用紙に色を付けていきました。「つめたーい」と言いながらも黙々と色が付く様子を確かめていました。動物の色塗りにも挑戦し、混色していくうちにライオンの茶色ができたことを、嬉しそうに話してきました。最後...
【小学部】 この時期、児童が一番の楽しみにしている授業はプールです。外がどれほど暑くても、水の中に入ると、心も体もリフレッシュできます。バタ足や水中で浮く、顔を入れるなどの練習をしたあとは、自由時間になります。児童の明るく楽しげな声が暑さを吹き飛ばしていました。
令和7年度 今日の一コマ!【小学部】中・高学年春の遠足(5月22日)
【小学部】 5月22日(木)に大月にある桂川ウェルネスパークに行きました。午前中は滑り台などの遊具で元気いっぱい遊びました。おいしいお弁当を食べたあとは、3・4年生は春の草花を使った活動、5・6年生は紙ひこうきを作ってとばす活動を行いました。またみんなでシャボン玉遊びをするなど1日楽しく過ご...
令和7年度 今日の一コマ!【小学部】小学年校外学習(5月20日)
【小学部】 5月20日(火)に1年生と2年生が校外学習として「どんぐり公園」に行きました。学校から徒歩で移動するときは、左右の安全を確認して横断歩道を渡りました。校外でしかできないことで、貴重な経験になりました。公園では、遊具やそりで遊び、最後にはペットボトルボーリングをして、楽しい時間を過ごし...
令和7年度 今日の一コマ!【小学部】耳鼻科検診(5月16日)
【小学部】 5月16日に耳鼻科検診がありました。予め、クラスで検診の練習をしてから、当日を迎えた児童もいました。小学部の2年生たちも練習をしていたのですが、校医の先生を前にすると、とても緊張してしまいました。それでも、保健室や担任の先生たちに応援してもらい、無事に検診を終えることができました。 ...
令和7年度 今日の一コマ!【小学部】新入生歓迎会(4月24日)
【小学部】 小学部では、入学したばかりの1年生を歓迎する会を開きました。新入生が入場する前に、在校生が図工で作った飾りなどを使い、会場をきれいに飾り付けてくれました。歓迎会では、学年を混ぜ合わせたチームで協力してお花畑を作るゲームなど和気あいあいと雰囲気の中、みんなで入学をお祝いしました。
令和6年度 今日の一コマ!うどん作り(いきいき教育地域人材活用推進事業)【小学部】
12月3日(火)に上野原市食生活改善推進委員の方9名にお越しいただき、小学部全員でうどん作りをしました。縦割り班ごと、講師の方々に作り方を1から教わり、足で踏んで麺をこねたり、うどんを切ったりしました。完成した温かいうどんを美味しくいただきました。地域の方々と交流する貴重な時間となりました。
11月15日(金)に小学部全員で焼きいも集会を行いました。縦割り班ごとに、濡らした新聞紙とアルミホイルでさつまいもを包み、薪の入った一斗缶へ入れました。みんなで「やきいもグーチーパー」の歌を歌うと、完成した焼いもが登場。そして、アツアツの焼いもを美味しくいただきました。学年を超えた活動で仲が深まった...
令和6年度 今日の一コマ!【小学部】図工(やまびこまつりに向けて)
図工の時間に『浦島太郎』の背景画を作りました。ローラーを使いダイナミックに青い海を描いた班、ボールを転がしカラフルなサンゴを描いた班、そして『絵にもかけない美しさ♪』の竜宮城を描き、周りをハンドペインティングのサンゴで飾った班など楽しく活動しました。