山梨県立やまびこ支援学校 > 学校活動の様子 > 1.小学部の様子 > 令和6年度 今日の一コマ!【小学部】学校間交流1回目(6月12日) 令和6年度 今日の一コマ!【小学部】学校間交流1回目(6月12日) 投稿日:2024年7月11日 最終更新日:2024年11月16日カテゴリー: 1.小学部の様子 今回は、猿橋小学校の児童44名が本校を訪れ、小学部の児童16名と交流しました。お互いの発表とグループ別の活動を行い、短い時間でしたが有意義な時間を過ごしました。 会の進行や感想発表等の役割を分担しながら、皆で作ることができました。全体の活動では、やまびこ支援学校は校歌、猿橋小学校3年生はダンスを発表し合いました。 1年生グループは、箱倒しと玉入れをしました。一位になるかどうか、ゴールの速さや玉の多さに注目し、大盛り上がりでした。 2年生グループは、学校紹介やボウリングをしました。ピンが倒れたことを喜んだり協力してピンを並べたりして、皆で楽しみました。 3,4年生グループは、チームの名前を皆で決めたり大型ジェンガをしたりしました。応援し合ったりみんなで笑ったり、楽しい時間を共有することができました。 5,6年生グループは、皆で協力してやまびこ支援学校と猿橋小学校に「虹の架け橋」をかけました。大きな紙を囲んで皆で描いた作品は、壮大な思いが表されています。 2回目の交流会も楽しみにしています。
今回は、猿橋小学校の児童44名が本校を訪れ、小学部の児童16名と交流しました。お互いの発表とグループ別の活動を行い、短い時間でしたが有意義な時間を過ごしました。
会の進行や感想発表等の役割を分担しながら、皆で作ることができました。全体の活動では、やまびこ支援学校は校歌、猿橋小学校3年生はダンスを発表し合いました。
1年生グループは、箱倒しと玉入れをしました。一位になるかどうか、ゴールの速さや玉の多さに注目し、大盛り上がりでした。
2年生グループは、学校紹介やボウリングをしました。ピンが倒れたことを喜んだり協力してピンを並べたりして、皆で楽しみました。
3,4年生グループは、チームの名前を皆で決めたり大型ジェンガをしたりしました。応援し合ったりみんなで笑ったり、楽しい時間を共有することができました。
5,6年生グループは、皆で協力してやまびこ支援学校と猿橋小学校に「虹の架け橋」をかけました。大きな紙を囲んで皆で描いた作品は、壮大な思いが表されています。
2回目の交流会も楽しみにしています。