昭和54年創設  校訓「かがやく笑顔」で 児童・生徒の成長を見守ります。
緊急連絡なし
トピックス

相談支援トピックス

令和4年度 高等部【事例検討会】(10月6日)

 本校配置の今村心理士を講師に高等部を対象に事例検討会を行いました。学校への登校や授業参加へ気持ちを向けることが難しい生徒について、高等部の教員間で授業の様子や学級での様子を共有し、意見交換を行いました。  今村心理士よ …

令和4年度 「校内基礎研修会Ⅰ・Ⅱ」(10月6日)

校内基礎研修会Ⅰ(作業療法士) 日常生活動作(ADL)の獲得に向けた支援について、手指機能、口腔機能、感覚、協調運動等の発達段階を学び、課題整理や支援の方向性について検討しました。また、本校重複障害学級に在籍する児童生徒 …

中学部 事例検討会(7月13日)

7月13日(火)、本校配置の心理士である小林真理子先生を講師として、中学部を対象とした事例研究会を実施しました。実態の見取りや指導の経過を行動療法、精神分析等を通して整理していただき、指導の根拠について深めることができ多 …

OT研修会【職員対象】

5月27日(木)本校の重複障害学級担任を対象に、本校配置の作業療法士である高見澤幸恵先生を講師として研修会を行いました。研修会では、事例を基に児童生徒の実態把握に必要な手指機能の発達段階や粗大運動の発達についての視点を提 …

中学部事例研究会[1月28日(木)]

小学校からの入学生が近年増えている現状から、“生活年齢と発達段階を意識した中学部の指導・支援”について、改めて考える機会を設けました。事例対象生徒の指導・支援における成果や課題をもとに意見交換し、本校配置の心理士・松下浩 …

校内事例研究会(10月20日)

10月20日(火)、本校配置の心理士である小林真理子先生を講師として、高等部を対象とした事例研究会を実施しました。障害を認識するためには理解から受容へと段階があり、丁寧な教育が必要であることを学びました。また、教員間でチ …

校内基礎研修会Ⅱ(9月3日)

9月3日(木)、本校配置の心理士である松下浩之先生を講師として、応用行動分析の視点から「子ども理解と支援」について研修を行いました。行動の生起や消去のメカニズム、行動の観察や記録法について学びました。 ※コロナウイルス感 …

PTによる実技研修(7月17日)

7月17日(金)に中学部重複障害学級担任を対象に、理学療法士の高村裕子先生を講師としてミニ研修会を実施しました。良い姿勢の基準や介助のポイントなどについて、実技を交えて体験しながら研修を行いました。

校内基礎研修会Ⅰ(6月18日)

6月18日(木)に本校の重複障害学級担任を対象に、基礎研修会を実施しました。本校配置の作業療法士である高見澤幸恵先生を講師として、児童生徒の障害の状態や発達の段階に応じた自立活動の指導を目指した身体の動きに関わる研修を行 …

学校再開に向けた対応のポイント(5月23日)

学校再開に向け、高校教育相談部会から「学校再開に向けた対応のポイント」として、高校生こころのサポートルーム作成の『不登校のポイント』が紹介されました。言葉にならない生徒たちのストレスサインへの対応や早期対応の準備(予防的 …

1 2 »
PAGETOP
Copyright © 山梨県立やまびこ支援学校 All Rights Reserved.
error: Content is protected !!